亀頭包皮炎について
亀頭包皮炎
亀頭包皮炎とは?
亀頭や包皮で細菌やカンジダなどの真菌(カビ)が繁殖することで、亀頭包皮の炎症が生じる病気です。
90%以上が細菌による感染で生じますが、パートナーがカンジダによる膣炎を発症している場合には、コンドームなどの避妊具を使用せず性交渉をおこなった場合に、カンジダによる亀頭包皮炎が生じることがあります。また免疫力が低下している場合には、性行為と関係なくカンジダによる亀頭包皮炎が起こることがあります。
亀頭包皮炎の原因は?
ペニスの皮がむけずに亀頭を露出できない”真性包茎”の場合、包皮の内部を洗い流すことができないため、亀頭包皮炎を起こすことがあります。真性包茎では無い場合、亀頭包皮炎の多くは仮性包茎の方、すなわち普段は亀頭に皮が被っている方に起こります。皮の被った亀頭包皮内は細菌が繁殖しやすい場所であり、特に疲れやストレスなどで免疫力が低下した場合に細菌の繁殖が生じ、炎症が起こります。原因の細菌は、多くの場合ブドウ球菌、連鎖球菌、コリネバクテリウムなどの皮膚の常在菌です。時に大腸菌や腸球菌などの腸内細菌、性行為を契機として口腔内細菌やカンジダと呼ばれる真菌(カビ)が原因で発症することがあります。
糖尿病のある患者さんは細菌に対する免疫力が低下する場合があり亀頭包皮炎を起こすことがあります。特に、SGLT2阻害剤と呼ばれる”糖を尿から排出し血糖を調節する薬”を内服中の方は、尿の中に多量の糖が排出され、細菌の繁殖が生じることで(糖は細菌の好物です)亀頭包皮炎や尿道炎・膀胱炎などの感染症を起こしやすくなることがわかっています。また亀頭包皮炎から隠れていた糖尿病が発見されることがあります。糖尿病の患者さんには、細菌だけでなくカンジダによる亀頭包皮炎をおこしやすくなります。
亀頭包皮炎の症状
亀頭包皮の発赤、かゆみ、白いかすが溜まるなどの症状が特徴です。白いかすは、繁殖した細菌あるいは真菌の死骸、炎症による皮膚の脱落が原因です。悪化すると、亀頭包皮からの膿の分泌、傷のようなびらんが出ることがあります。亀頭包皮の腹側(上側)に炎症が生じることが多いですが、時にまだらな発赤がでることがあります。カンジダ(真菌)による亀頭包皮炎は白いかすが多量に付着することが特徴です。
亀頭包皮炎の検査方法は?
亀頭包皮炎の原因が細菌なのか真菌なのか、細菌の場合に菌の種類や有効な抗生物質を特定するため、炎症が起こっている亀頭包皮を綿棒で擦り培養検査に提出することが必要です。 尿道炎が合併していることがあること、また先述したように亀頭包皮炎から隠れている糖尿病が発見されることがあるため、尿検査を行い白血球増加の有無、尿糖の有無なども同時に調べることが必要です。
亀頭包皮炎の治療は?
多くの場合亀頭包皮炎の原因は細菌です。したがって、カンジダなどの真菌感染症を積極的に疑わない限りは、まずは細菌による亀頭包皮炎として治療を行います。症状が軽い場合には、抗生剤とステロイドの混合軟膏を1日に2回程度炎症部位に塗布することで治癒しますが、細菌が皮膚の深部に染み込んでいる場合や軟膏の抗生剤に耐性の細菌も多く、症状に応じて抗生物質の飲み薬を併用することがあります。ステロイドを懸念される方もいらっしゃいますが、炎症を鎮静化する作用があり治癒を早める効果があります。亀頭包皮への塗布であれば副作用は全く問題ありません。パートナーがカンジダ性膣炎を起こしている、白いカスが多量に付着していてカンジダによる亀頭包皮炎が疑われる場合、培養検査でカンジダなどの真菌が検出された場合には、抗真菌薬と呼ばれるクリームを塗ることで治療します。塗り薬で改善しない場合には抗真菌薬の飲み薬を併用することがあります。
亀頭包皮炎はしっかり治療を行えば、そう簡単には再発しません。しかしながら、時に再発を繰り返す方を経験します。再発を繰り返す場合には、仮性包茎の手術(環状切除術)をお勧めすることがあります。再発を防ぐ方法としては、毎日しっかり皮を剥いて亀頭包皮を手指で優しく洗い流うことが重要です。タオルなどでゴシゴシ擦ると細かい傷ができ細菌が繁殖しやすくなります。石鹸やボディーソープを用いても問題ありませんが、よく泡立てて短時間にしましょう。薬用石鹸などの刺激性の強い石鹸は用いない方が良いでしょう。強い石鹸で洗っても細菌をゼロにはできません。また性行為の直後は陰部をしっかり洗い流すことが大切です。