睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群とは、眠中に空気の通り道である「上気道」が狭くなることによって無呼吸の状態(具体的には10秒以上呼吸が止まること)と大きないびきを繰り返す病気のことを言います。成人男性の3~7%、成人女性の2~5%程度に見られる比較的頻度の高い病気です。睡眠中の無呼吸やいびきによって”良い睡眠”が妨げられることで、日中の眠気や倦怠感などの症状につながることが問題です。また、睡眠中に無呼吸状態を繰り返すことで、体内の酸素濃度が低下し、心臓に負担がかかり心筋梗塞や心不全などの命に関わる合併症を引き起こしやすくなることも分かっています。
主な原因は肥満によりのど周りの脂肪が増えて空気の通り道が潰れることですが、生まれつき顎が小さい、舌が大きい、扁桃が大きいなどの身体的特徴が原因のことがあります。また慢性的な鼻炎などの耳鼻科領域の病気が原因となることもあります。
睡眠時無呼吸症候群は、単なるいびきと軽く考えられがちなのですが、重度な合併症を引き起こすこともあるため、できるだけ早く診断と治療を行うことが必要です。
夜間頻尿と睡眠時無呼吸症候群
当院では睡眠時無呼吸症候群の検査(診断)と治療(CPAP)を行うことが可能です。なぜ泌尿器科で睡眠時無呼吸症候群の検査・治療?と思われる方もいらっしゃるかと思います。睡眠時無呼吸症候群は先述のように脳卒中、心筋梗塞、様々な生活習慣病のリスク、日中傾眠による交通事故のリスクになるのはよく知られています。一方、泌尿器科に関わる病気では、睡眠時無呼吸症候群によって夜間の良質な睡眠が障害され結果的に夜間頻尿となることがあります。通常は深く眠れていれば”抗利尿ホルモンと呼ばれるホルモンが分泌され夜間は尿があまり作られません。一方、睡眠時無呼吸症候群があると、自分では寝ているつもりでも、無呼吸のために深い良い眠りを得ることができず、結果として夜間も腎臓から尿が作られてしまい目が覚めてしまいます。患者さん自身は睡眠時無呼吸の自覚は乏しいので、実際には夜間頻尿の症状を訴え泌尿器科を受診するのです。夜間頻尿に対し様々な薬物治療を行っても症状が改善せず、調べてみると睡眠時無呼吸症候群が存在しており、無呼吸の治療を開始すると、夜間に全くトイレで起きなくなった!と喜ばれる患者さんがいらっしゃいます。泌尿器科の症状を契機に、睡眠時無呼吸症候群が発見されることが少なくないのです。院長である私も、実は数年前に睡眠時無呼吸と診断され、CPAP治療を行っています。治療前は夜間に2-3回トイレで起きていましたが、CPAP治療開始後は夜間に起きることはほぼなくなり、朝もすっきり起きることができるようになりました。この経験を生かし、当院でも睡眠時無呼吸の検査・治療を行えるよう整備いたしました。
最近は睡眠時無呼吸症候群を診断する検査器も簡素化され、自宅で簡単に検査を行うことができます。簡易検査で重症の睡眠時無呼吸と診断された場合にはCPAPなどの治療に進む事になります。簡易検査で軽症~中等症の睡眠時無呼吸と診断された場合には、連携施設での1泊入院での精密検査を行うことがあります。
自分自身で睡眠時無呼吸の可能性を簡単に診断できるチェックシート(クリックするとリンク先に遷移します)がありますのでご参照ください。
当院は泌尿器科専門クリニックですが、泌尿器科専門医の立場から皆様の全身の健康管理を行っています。夜間頻尿でお困りの際には、是非当院に一度ご相談下さい。